令和七年 氷川神社例大祭
〜文園町内渡御&連合神輿渡御〜

ご挨拶

今年も文園町会内をお神輿で練り歩きます!
今までに参加したことない方も、お祭り大好きな方も、
お揃いの町会半纏を着て一緒にお祭りを楽しみませんか!?

半纏のお申し込みフォームは一番下にあります。
当日参加も大歓迎!!

GALLERY

当日タイムテーブル

『令和7年度 氷川神社例大祭 文園町会 町内&連合神輿渡御』
日にち:令和7年9月13日(土)、14日(日)
神酒所:中野区立文園西公園(中野区中野6-23)

※お申し込みなくても当日参加可能です。
【山車】…小さなお子さまから参加可能。
【子供神輿】…4年生位〜中学生が参加可能。
【大人神輿】…中学生以上が参加可能。




***渡御中の喫煙について***
・子供神輿渡御中は、完全禁煙とさせていただきます。休憩所での喫煙もご遠慮ください。
・基本的には、神輿渡御中の歩きタバコ、ポイ捨ては禁止とします。
・どうしても喫煙される方は、神酒所内の所定の場所にてお願いします。
・五町会連合神輿渡御中は、天神公園を出てから、すみれ公園に至るまで(すみれ公園セレモニー中も)、完全禁煙(歩きタバコ、ポイ捨て禁止)とさせていただきます。
・大人神輿の休憩所の喫煙については現在検討中です。

タイムテーブル

『渡御予定』
 ※13日の大人神輿、当番町会宵宮神輿、14日の大人神輿に関しては、
   現時点の予定となりますので、時間が変更となる可能性もございます。

13日(土)
 ● 子供神輿(山車)   ※西ルート
    12:15集合    12:30出発  〜  13:00子供連合天神宮入り 〜  15:00神酒所到着
 ● 大人神輿   ※東ルート
    16:00集合    16:30出発  〜  18:00神酒所着(予定)
 ● 当番町会(天神)宵宮神輿
    19:00集合(天神町会神酒所)    19:15出発  〜  20:45(予定)

14日(日)
 ● 子供神輿(山車)   ※東ルート
  9:15集合    9:30出発  〜  10:45神酒所到着
 ● 大人神輿(連合神輿)    ※西ルート
  14:30集合    15:00出発  〜 連合宮入り(天神)15:33  〜  20:00神酒所到着(予定)


※子供神輿は雨天の場合、お菓子の配布のみ行います。

担ぎ手の皆さんへ

『令和7年度文園町会神輿渡御に関する注意事項』

下のリンクよりPDF版をご覧いただけます。お神輿を担ぎに来られる方は、ご一読お願い致します。
令和七年文園町会神輿渡御に関する注意事項

氷川神社例大祭 奉納金(寄付)のお願い

祭礼の渡御は、伝統文化の継承と地域社会の活性交流、 そして町会の皆様の安全と益々の繁栄を願って挙行されます。

そのために地域社会の全面的な協力を得て、 地域の皆様の奉納金によって運営されています。

この趣旨をご理解いただき、ご賛同いただける方は お力添えを賜りたくよろしくお願い致します。

奉納金は、祭礼当日に文園町会神酒所にて受け付けております。
なお、奉納者のお名前は奉納版に掲示させていただきますが、 ご希望されない方は、遠慮なくお申し出ください。

今後も、地域の皆様にとって楽しく心に残る行事が続けていけますよう、
どうぞお気持ち程度で結構ですので、温かいご支援をお願い申し上げます。

令和7年8月 文園町会祭礼委員会
委員長 石井よしみ
実行委員長 佐々木孝一

神輿渡御巡行図

※現在更新中※


貸し半纏サイズ表

サイズ表

『貸し半纏 サイズ表』
半纏のサイズをご確認の上、下の申し込みフォームに貸し半纏のサイズを入力してください。
大人も子どもも揃いの半纏を着てお祭りの雰囲気を一緒に味わいましょう!
※大人の方は、貸し半纏代(クリーニング代)500円をいただきます。
※当日参加も大歓迎です。

貸し半纏申し込み

文園町会の貸し半纏のお申し込みを希望される方は、下記の申し込みフォームより、お申し込みください。代表者様のお名前のほか、当日参加される方のお名前、学年、半纏のサイズをご記入ください。
(上のサイズ表をご確認ください。)

※子ども神輿・山車の付き添いには半纏の着用は必須ではありません。普段着や文園Tシャツでのご参加も可能です。ただし、大人神輿を担ぐ方は半纏着用が必須です。

※大人用貸し半纏は、クリーニング代500円を頂戴いたします。(小中学生は無料)
※大人用貸し半纏希望の方で、お友達の分をまとめて申し込む場合は、下の方の備考欄に希望枚数をお書きください。
また、「子どもと共に進む会」では当日のお手伝いを募集しています。内容をご確認の上、お手伝いのご協力をお願いいたします。
※お手伝い募集の締め切りは8/12(火)です。
※フォーム下部にお手伝いの選択欄がありますので、チェックをお願いいたします。
※服装:分かりやすいよう文園Tシャツ着用のご協力をお願いします。(当日、神酒所にて販売も行います)


※子ども半纏(小中学生)を申し込みされた方は、9月12日(金)の受け渡し日をご利用ください。12日に受け取りに来れない方は当日の集合時間前(15分前から受け付けます)に半纏受付にてお受け取りください。
※保護者の方の半纏、小中学生で大人サイズ希望の方の半纏貸し出しは、当日です。13日、14日に神酒所にてお声がけください。
※貸し半纏の申し込み締め切りは、9月8日です。それ以降も受け付けることはできますが、数に限りがあるので希望のサイズに添えないこともあります。お早めにお申し込みを。

お申し込みはこちらから



※中学生以下の方が一人でご参加される場合は、保護者の方の許可をもらってからお申し込みください。










お祭りの参加予定日をお答えください。
※複数選択可

・13日(土)子供神輿・山車 
・13日(土)大人神輿 
・14日(日)子供神輿・山車 
・14日(日)大人神輿 
・未定 

貸し半纏希望枚数の確認。参加者名、学年、希望サイズを入力してください。

希望する    希望しない

希望する    希望しない

希望する    希望しない

希望する    希望しない


9月13日(土)
集合 担当時間 仕事内容 必要人数
12:10
神酒所
12:15〜13:30 子供神輿・山車の出発〜子供連合神輿/天神出発まで
受付、半纏貸出、神輿・山車の引率、安全見守り、
天神での給水 など
3〜4名
13:25
天神
13:30〜15:00 子供連合神輿/天神出発〜神酒所まで
神輿・山車の引率、安全見守り、
休憩ポイントでの給水・片付けお手伝い など
3〜4名
9月14日(日)
集合 担当時間 仕事内容 必要人数
9:10
神酒所
9:15〜10:45 子供神輿・山車の出発〜神酒所戻りまで
受付、半纏貸出、神輿・山車の引率、安全見守り、
休憩ポイントでの給水 など
3〜4名

どの枠も5分前に集合場所へお越しいただき、進む会役員(黄色いタスキ)にお声がけください。

お手伝いいただける方は、下の項目にチェックをお願いいたします。
※複数入れていただけると、調整できるため助かります。

・手伝い①   ・手伝い② 
・手伝い③   ・ちょっと厳しい 




※参加者欄に書ききれない場合は問い合わせ欄に必要項目をご記入ください。
※お手伝い募集枠の中で可能な時間に制限がある方は、問い合わせ欄に可能な時間をご記入ください。

お預かりした個人情報は、当日の参加者数の把握と、貸し半纏の管理に使用するもので、お祭り開催後貸し半纏の回収が終わりましたら情報は破棄します。

送信後に、お申し込み確認のメールが届きます。再度、ご記入いただいた項目に間違いがないかご確認ください。
※お申し込み後、しばらくたってもお申し込み確認のメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダなどの確認をお願いします。


※子供用の貸し半纏の事前受け渡しは、9月12日(金)桃園第二小学校 西会議室で行います。詳細は下の表をご確認ください。

※保護者の方の半纏、小中学生で大人サイズ希望の方の半纏貸し出しは、当日です。13日、14日に神酒所にてお声がけください。

※半纏の受け取りは必ず大人の方がお越しください。この時間が厳しい方は、当日受け取りも可能です。
(当日は、混雑しますので事前に半纏貸し出しができていると大変助かります。ご協力お願いいたします。)


※大人の方で貸し半纏をお申し込みされた方は、当日神酒所にてお渡しします。500円をお持ちください。(必ず、領収書をお受け取りください)
なお、大人用貸し半纏は、当日終了後にその場でご返却ください。町会でまとめてクリーニングに出します。


※子供用貸し半纏の返却方法は、ご家庭で水洗いし(洗濯機)、糊をつけずにアイロンがけをして、指定の日にちにご返却ください。下の表をご確認ください。


子供用貸し半纏の受け渡しと返却の日程
受け渡し 9月12日(金) 14:00〜15:30 桃園第二小学校
西会議室
返 却 9月25日(木) 7:45〜8:10 桃園第二小学校
西校舎校門前
9月26日(金) 7:45〜8:10

貸し出した半纏は、全て揃えて9/26にまとめて蔵にしまいます。回収遅れのないようにご協力お願いします。

ACCESS

  • 文園町会お神酒所:中野区立 文園西公園

    お問合わせは下記町会メールアドレスまで

    E-mail : fumizonochoukai@gmail.com

    ※お祭りの期間内のみ、公園内に神酒所を設置いたします。